1176件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2022-12-20 12月20日-08号

次に、議案第11号 令和4年度四街道水道事業会計補正予算(第2号)、動力費6,197万4,000円の増額補正について、詳細な説明をとの質疑に対し、動力費は主に浄水場取水井戸における電気料金であり、不足が生じる見込みがあることから、補正予算を計上するものですとの答弁がありました。  次に、議案第12号 令和4年度四街道下水道事業会計補正予算(第1号)については、質疑はありませんでした。  

館山市議会 2022-09-06 09月06日-02号

そしてまた、そこは農業用水取水等のためにありますので、あの水門が閉じられるのが春の3月、そして開けられて水をはたいてしまうのが8月です。半年ぐらいでしょうか。この間に水門等改修工事をするというのは非常に難しさを感じています。また、橋の際には現在は無人になっておりますけれども、住宅もあるんです。こういうことで、非常にあそこの部分がいわゆる難所になるのかなというふうに思います。

我孫子市議会 2022-03-07 03月07日-04号

千葉手賀沼土地改良区が管理する滝下揚水機場での水田への侵入防止策として、取水口付近オイルフェンスを設置し、侵入防止対策を実施しています。 ナガエツルノゲイトウの手賀沼からかんがい施設を通じた水田への被害情報については、現状、水田農家より被害報告が上がっていませんが、手賀沼から用水した地域において発生していることを確認しています。

館山市議会 2022-03-02 03月02日-03号

改修工事に当たっては、事業者自らが食品衛生法に基づき、原材料の入荷から製品の出荷に至るまでの全工程を管理し、安全性を確保しようとするHACCPの考え方を取り入れ、海水ろ過装置取水した海水を殺菌する紫外線殺菌装置次亜塩素酸が適正残留する海水で、床や水槽等の洗浄を行うための海水電解装置などを導入することにより、衛生管理の強化を図ります。

我孫子市議会 2022-02-24 02月24日-01号

また自己水源である深井戸の計画的な機能保全を図るため、取水井維持活用方針に基づき井戸浚渫工事や二重ケーシング工事を行います。 次に、基本目標2、強靱です。 施設強靱性維持のため、浄水場整備については令和4年度から2か年の継続事業として、妻子原浄水場の非常用発電機更新工事を行います。水道管路整備については、経年配水管路及び基幹管路耐震化を図るため、布設替え工事を行います。 

南房総市議会 2022-02-15 令和4年第1回定例会(第1号) 本文 2022-02-15

第2条業務予定量ですが、主要な建設改良事業として、小向浄水場中央制御装置更新工事小向ダム取水ポンプ盤更新工事配水管布設工事を予定しております。  次の第3条収益的収入及び支出と第4条資本的収入及び支出内容につきましては、5ページ以降の予算実施計画にて御説明申し上げます。  2ページをお開きください。

習志野市議会 2021-11-25 11月25日-01号

1、八ッ場ダム完成による本市の取水量と受水量変動について、詳細を伺う。また、この変動は、千葉環境保全条例に基づく措置とのことだが、どのような趣旨か。 1、取水量よりも受水量を減らすほうが、費用がかからず水道料金を低く抑えられると考えるが、いかがか。また、1,000立方メートル当たりにかかる経費の変化について伺う。 1、上下水道料金徴収一元化の協議について、進捗状況を伺う。 

四街道市議会 2021-09-10 09月10日-05号

まずは、受水を受けるため必要な混合井完成により、令和5年度から令和6年度にかけ、暫定井戸取水量の一部削減を行い、受水量日量6,850立方メートルとなりまして、年間の受水費は約3億9,000万円になるものと試算してございます。経営戦略最終年度になります令和12年度には、暫定井戸の全量を削減する想定でございます。

山武市議会 2021-09-09 令和3年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2021-09-09

具体的な取組といたしましては、侵入防止対策として、取水口へのネットの設置、食害防止対策として、浅水管理を実施いたしました。  今後は、越冬防止対策として耕作者による冬期の耕うん(3回以上)、貝密度低減対策として地域内水路泥上げを実施していきたいと思っております。  以上です。

山武市議会 2021-09-02 令和3年第3回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2021-09-02

内訳は、営業費用が2億7,856万2,000円で、内容水源となる取水井から浄水するまでの費用2,426万7,000円、浄水した水を各家庭まで送る費用3,115万5,000円、水道料金の検針や徴収業務を行う総係費4,097万9,000円、有形固定資産などの減価償却費等1億8,216万1,000円です。営業外費用は4,351万8,000円で、内容企業債利息の支払いです。  

木更津市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第5号) 本文

下流で取水しているオーガニックシティの本市では、より責任ある対応が望まれます。特に富来田地区では、より危険性の高い安定型の最終処分場建設計画が取り沙汰されております。この反対運動展開時には、地区外の皆さんの協力が絶対必要となってまいります。流域全体のチームワークでこの小櫃川を守る、また、小櫃川河川の水質を守る必要性を強く感じます。  

大網白里市議会 2021-02-26 02月26日-03号

問題となる談合につきましては、各取水場で水から不純物を除去するためなどに使われる活性炭の納入に関する契約対象と伺っております。対象期間は、平成25年から公正取引委員会が立入検査をした平成29年2月までとなり、九十九里地域水道企業団が直接契約を交わした受注業者におきましては談合はありませんでしたが、その供給元において談合が発生していたとのことでございます。 

我孫子市議会 2021-02-24 02月24日-01号

自己水源である取水井の計画的な機能保全については、井戸内部テレビカメラ調査を行います。さらに、湖北台浄水場の原水及び水道水放射性物質測定や、市内の貯水槽水道の適切な管理促進も引き続き実施いたします。 このほか、新たな配水管布設工事として、都市計画道路3・4・14号手賀沼公園久寺家線整備工事に関連し、緑地区において約400メートルの配水管布設を行います。